spacer
お問い合わせ  |  English
toppage seminar member kenkyu gyoseki jyugyo access link candidate english
spacer
spacer
category
spacer

伊川 萌黄/Moegi Igawa

略歴
2013 一橋大学法学部 卒業
2015 一橋大学国際・公共政策大学院 公共経済プログラム 修了
2015-2016 みずほ情報総研株式会社 コンサルタント(環境・エネルギー分野)
2017 九州大学工学府都市環境システム工学専攻 博士課程後期 入学
2022 博士課程後期修了

職歴
2023 同志社大学政策学部 助教

コメント
前職では省エネ政策やスマートシティ等の環境・エネルギー政策に関する調査・分析業務を担当していました。博士課程では研究を通じて環境経済学・計量経済学を中心とした政策分析手法を学び、将来の仕事に繋げたいと思います。





熊谷 惇也/Junya Kumagai

専門分野
交通行動,Well-being,自然資本

学歴
・九州大学大学院 修士(工学)2018年
・九州大学大学院 博士(工学)2021年

職歴
・福岡大学 講師

論文
[1] Junya Kumagai, Mihoko Wakamatsu, Shizuka Hashimoto, Osamu Saito, Takehito Yoshida, Takehisa Yamakita, Keiko Hori, Takanori Matsui, Michio Oguro, Masahiro Aiba, Rei Shibata, Tohru Nakashizuka, Shunsuke Managi (2021). Natural capital for nature’s contributions to people: the case of Japan. Sustainability Science, 1-36.
[2] Junya Kumagai, Mihoko Wakamatsu, Shunsuke Managi (2020). Do commuters adapt to in-vehicle crowding on trains?. Transportation, 1-43.
[3] Junya Kumagai, Shunsuke Managi (2020). Environmental behaviour and choice of sustainable travel mode in urban areas: comparative evidence from commuters in Asian cities. Production Planning & Control, 31(11-12), 920-931.




詳細プロフィール

田中 義孝/Yoshitaka Tanaka

専門分野
マクロ経済学、金融経済学

学歴
・東京大学大学院経済学研究科修士課程修了 (2013年)
・慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程 (2020年見込み)

職歴
・慶応義塾大学大学院商学研究科助教 (2018年4月~2019年3月)
・日本政策金融公庫総合研究所客員研究員 (2018年6月~2019年4月)
・福岡大学商学部講師 (2022年4月1日就任)

主要論文
Yoshitaka Tanaka, 2019, “Reallocation of Production Inputs in a Monetary Economy,” Economics Letters, 183.





栗田 健一/Kenichi Kurita

専門分野
応用ミクロ経済学,公共経済学,財政学

学歴
・九州大学大学院 経済学府 経済工学専攻 修士(経済学)取得(2016年)
・九州大学大学院 経済学府 経済工学専攻 博士(経済学)取得(2019年)

職歴
・九州大学大学院 経済学研究院 経済工学部門 政策分析講座 助教(2019年4月~2020年3月)
・九州大学大学院 工学研究院 都市システム工学講座 学術研究員(2020年4月~)
・九州大学比較社会文化研究院 講師(2022年5月1日就任)

論文
Kurita, Kenichi., Hori, Nobuaki., and Katafuchi, Yuya., "Stigma model of welfare fraud and non-take-up: Theory and evidence from OECD panel data", Munich Personal RePEc Archive Paper No. 98298, 2019.
栗田健一(2017)「生活保護のスティグマに関する経済学的研究のサーベイ」,経済論究,158巻,pp. 1-6.
栗田健一(2017)「納税者の怒りと公的扶助の最適水準」,経済論究,159巻,pp. 1-7.
栗田健一(2018)「社会規範モデルによる公的扶助制度の分析」,九州経済学会年報,56巻,pp. 69-74.

研究助成
2019年8月30日~2021年3月31日:科学研究費 研究活動スタート支援(研究代表者)
『福祉制度におけるスティグマの経済分析』
2020年4月1日~2024年3月31日:科学研究費 若手研究(研究代表者)
『スティグマと漏給が生じる状況下での生活保護制度とベーシックインカム制度の経済分析』





朴 香丹/Xiangdan PIAO

専門分野
家計経済学

学歴
一橋大学 修士課程修了(2013)
一橋大学 博士課程Ph.D.経済学(2018)

職歴
一橋大学 科研費研究員(2018年4~8月)
九州大学工学研究院環境社会部門・都市環境システム工学 特任研究員(2018年8~2019年3月)
九州大学工学研究院環境社会部門・都市環境システム工学 特任助教 (2019年4月~)
岩手大学人文社会科学部 准教授(2021年10月1日就任)

主要論文
“The impact of Intra-household Bargaining Power on Happiness of Married Women: Evidence from Japan”, Journal of happiness studies, pages 1-32. (2018) (joint work with Xinxin Ma)










専門分野
交通計画

学歴
・徳島県立脇町高等学校
・九州大学大学院工学研究科都市環境システム工学専攻修了
・ルノー財団パリテックマスターコース「交通と持続可能な開発」修了

職歴
福岡女子大学 国際理学部環境科学科 准教授 2020年4月1日就任




詳細ページ

若松 美保子/Mihoko Wakamatsu

専門分野
漁業管理、資源・環境経済学、実験経済学、政策評価

学歴
・McGill University 農業経済学修士号取得(2011年)
・University of Rhode Island 環境・天然資源経済学博士号取得(2015年)

職歴
・日本経済研究センター (2005年4月~2008年6月)
・University of Rhode Island, Department of Economics Instructor(2014年9月~12月)
・水産総合研究センター中央水産研究所 客員研究員(2015年8月~)
・九州大学大学院工学研究院都市工学研究室 研究員(2015年9月~2017年5月)
・九州大学大学院工学研究院都市工学研究室 助教(2017年6月~)
・東京海洋大学海洋政策文化学科 准教授 2020年3月1日就任

論文
・Tegawa, M., H. Uchida, and C. Anderson. 2015. “How Can Community-Based Management Improve an Outcome? The Effects of Revenue Sharing and Social Capital.” Proceedings of the Seventeenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics and Trade, July 7-11, Brisbane, Australia. No. 302.
・Tegawa, M., C. Anderson, and H. Uchida. 2012. “Do Individual Rights Emerge from Collective Rights Systems?” Proceedings of the Sixteenth Biennial Conference of the International Institute of Fisheries Economics and Trade, July 16-20, Dar es Salaam, Tanzania. No. 367 (Abstract only).




詳細ページ

津川 修一/Shuichi Tsugawa

研究分野
公共経済学・財政学・応用ミクロ経済学(理論)

略歴
2010年 一橋大学経済学部卒業
2012年 一橋大学経済学研究科修士課程修了
2018年 Ph.D in Toulouse School of Economics (expected)




詳細プロフィール

木附 晃実/Akinori Kitsuki

専門分野
開発経済学、農業経済学、応用ミクロ経済学

学歴
・京都大学農学研究科修士課程修了
・一橋大学経済学研究科修士課程修了
・ミネソタ大学 Ph.D. in Applied Economics

職歴
・ヤンマー株式会社(2006-2008)
・世界銀行短期コンサルタント(2015-2016)
・TA(ミネソタ大学) 、RA(総合地球環境学研究所、一橋大学、ミネソタ大学)

主要業績
・“Determinants of Comparative Advantage in GMO Intensive Industries” (with P. Smith, J. Yang, B. Jamiyansuren, and J. Lee), World Trade Review, Forthcoming

Working Papers
・Seasonality of Food Insecurity in Rural Zambia (with Takeshi Sakurai)
・A Note on the Theoretical Framework for Seasonal Consumption Patterns in Developing Countries
・Identifying Intricately Woven Peer Effects in Team (with Avner Ben-Ner)





野澤 亘/Wataru Nozawa

専門分野
金融経済学、貨幣経済学、環境経済学

略歴
・東京大学大学院経済学研究科修士課程修了
・ペンシルベニア州立大学 Ph.D. in Economics








詳細ページ

深井 大幹/Fukai Hiroki

専門分野
マクロ経済学、貨幣経済学

略歴
京都大学経済学部卒業 (2009年)
京都大学大学院経済学研究科修士課程修了 (2011年)
The Pennsylvania State University, Ph.D. in Economics (2017)

論文(査読付き)
Yu Awaya and Hiroki Fukai, 2017, "A Note on `Money Is Memory': A Counterexample," Macroeconomic Dynamics 21. pp. 545--553.




詳細ページ




Moinul Islam

Self-Introduction
Doctoral Student who is working under the Graduate school of Environmental Studies in Tohoku University . He got his MA in International Development from International University of Japan. He is holding BSS in Economics and MSS in Economics from Shahjalal University of Science and Technology, Bangladesh. He has more than two years working experience as a micro-credit program assistant. Field research really attracts him and he has done his research that includes thousands of flood victim households in Bangladesh. He was the organizer of a field research on organic vegetable production possibility in Bangladesh. Mr. Islam has research preference is sustainable development of environment sector and disaster management in developing countries.

Research Interest
Environmental Economics, Input-Output Economics (environment, multi-region), Industrial Ecology, Trade and the Environment, Environmental Policy, Disaster Resilience, Sustainable Development

Research Works
・Islam Moinul, K. Kanemoto, and S. Managi, "Impact of Trade Openness and Sector Trade in Embodied Greenhouse Gases Emissions and Air Pollutants", Journal of Industrial Ecology (Forthcoming)
・Islam Moinul and K. Kotani. 2016. "Changing seasonality in Bangladesh", Regional Environmental Change, pp1-6.
・Islam Moinul, K. Kotani, and S. Managi. 2016. "Climate perception and flood mitigation cooperation:A Bangladesh case study", Economic Analysis and Policy, Vol.49. pp117-133.

Education
・平成20年 9月 シャジャラル大学 経済学部卒業
・平成22年 10月 国際大学 国際開発学プログラム 入学
・平成24年 9月 国際大学 国際開発学プログラム 修了
・平成24年 10月 東北大学大学院 環境科学研究科 博士課程入学
・平成27年 4月 九州大学大学院工学府 都市環境システム工学専攻 博士課程編入学




spacer

池田 真也/Shinya Ikeda

専門分野
開発学

学歴
・麻布高校卒業(2003年)
・東京大学農学部国際開発農学専修卒業(2008年)
・東北大学大学院農学研究科資源環境経済学講座修了(2015年)博士(農学)

職歴
・インドネシア・ボゴール農科大学客員研究員(2012-13年)
・九州大学大学院工学研究院 学術研究員(2015-7年)
・茨城大学農学部 助教(2018年)

受賞歴等
・第14回アジア太平洋研究賞(井植記念賞)佳作
(博士論文「経済発展下における伝統的青果物流通の展開―ジャワにおける大都市へ向けた野菜の集荷・卸の変容―」に対して)




詳細プロフィール

玉置 哲也/Tetsuya Tamaki

専門分野
土木計画学,災害リスク管理

略歴
・京都大学工学部地球工学科卒業
・京都大学大学院情報学研究科修了,同博士課程修了

業績
・Tamaki, Tetsuya, and Hirokazu Tatano. "Evaluation method of restoration process for road networks after volcanic eruption." Systems, Man and Cybernetics (SMC), 2014 IEEE International Conference on. IEEE, 2014.
・玉置哲也・多々納裕一:降下火山灰による道路機能障害評価とその復旧順序決定手法の提案,自然災害科学, Vol.33,特別号,pp.165-175,2014.
・古橋隆行・多々納裕一・梶谷義雄・玉置哲也・奥村誠:東日本大震災による産業部門への経済被害の推計方法に関する研究,土木学会論文集D3・特集号(土木計画学研究・論文集),Vol.70, No.5,pp.197-210,2014.
・玉置哲也・多々納裕一・今井瑛介:相互依存性を考慮した港湾における防災投資行動分析,土木学会論文集D3・特集号(土木計画学研究・論文集),Vol.68, No.5,p.155-166,2012.




詳細ページ

山口 臨太郎/Rintaro Yamaguchi













詳細プロフィール



専門分野
応用計量経済学、幸福度研究、家計消費、労働経済学
学歴
・琉球大学総合社会システム学科経済学専攻 卒業
・Wenatchee Valley College (アメリカ合衆国 ワシントン州) 交換留学
・一橋大学大学院経済学研究科修士課程 修了
・一橋大学大学院経済学研究科博士課程
職歴
・一橋大学グローバルCOE「社会科学の高度統計・実証分析拠点構築」COE フェロー (2012-13)
・一橋大学国際・公共政策大学院 ティーチングアシスタント(計量経済分析担当) (2012,2013)
・独立行政法人経済産業研究所 (RIETI) リサーチアシスタント (2013-15)
・経済協力開発機構 (OECD) 統計局 インターン (2014)
論文
・Kazuhito Higa, "Estimating Upward Bias of Japanese Consumer Price Index Using Engel's Law," Graduate School of Economics Hitotsubashi University Discussion Paper Series No. 2014-21.
研究発表
・日本経済学会 (2012,2015)
・応用計量経済学コンファレンス (2012)




詳細ページ



専門分野
地域計画、都市交通工学、環境経済・政策、ボランティア・NPO論、Project-Based Learning
プロフィール
東京工業大学、同大学院博士課程修了 博士(工学)。防災士、防犯設備士。(財)日本生産性本部 エネルギー・環境部 研究員、東京工業大学リサーチアシスタント、九州大学東アジア環境研究機構 特任助教、NPO法人タウンモービルネットワーク北九州 客員研究員、北九州市立大学地域共生教育センター 特任講師を経て現職。
学術論文
・Hiroki Nakamura and Naoya Abe (2014) “Evaluation of the hybrid model of public bicycle-sharing operation and private bicycle parking management,” Transport Policy, vol. 35, pp. 31-41.
・Hiroki Nakamura and Naoya Abe (2014) “The Role of a Non-profit Organisation-run Public Bicycle-sharing Programme: The Case of Kitakyushu City, Japan,” Journal of Transport Geography, vol. 41, pp. 338-345.
著書
・Masahiko Iguchi and Hiroki Nakamura (2015) “Climate transport policy in the Asia-Pacific region,” in G. Van Calster and W. Vandenberghe eds., Research Handbook on Climate Change Mitigation Law, Edward Elgar Publishing, pp.149-166.
・中村寛樹・藍谷鋼一郎(2015)「第21 章 アジアにおける都市・環境計画づくりの基礎と実践教育」『「東アジア環境学」入門』(花書院)九州大学東アジア環境研究機構 編, pp.311-324.




詳細ページ






Present post
Assistant Professor
Urban Institute, Department of Urban and Environmental Engineering, Kyushu University

Self-introduction:
I have more than a decade of experience in agricultural, environmental and urban economic research in Sri Lanka, Australia and Japan.
Working with multi-disciplinary research and development teams, I could enhance my knowledge in research designing, qualitative and quantitative analysis, monitoring and evaluation and reporting.
I have excellent communication and reporting skills, with the ability to form and maintain productive working relationships with individuals from different discipline and hierarchy.
Recently, Icompleted my PhD in environmental and natural resource discipline at Queensland University of Technology, Australia.
Also I was graduated with MSc in agricultural economics (Postgraduate Institute of Agriculture, University of Peradeniya, Sri Lanka) and BSc in Agriculture (Faculty of Agriculture, University of Peradeniya, Sri Lanka).

Research Interest:
Environmental valuation, climate change, sustainable development, urban economics, agricultural policy analysis, production economics, agricultural marketing and international trade analysis

E-mail: darshana_rajapaksa@yahoo.com










略歴
2011年4月より高崎経済大学地域政策学部 専任講師
2013年4月より高崎経済大学地域政策学部 准教授









岩田和之研究室



専門分野
環境経済学、応用計量経済学
略歴
・2010年4月~2011年3月:東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系国際協力学専攻 助教
・2011年4月~:南山大学総合政策学部 専任講師
主要学術論文(査読付)
・Tsurumi, T., Managi, S. 2012. "The Effect of Trade Openness on Deforestation: Empirical Analysis for 142 Countries”, Environmental Economics and Policy Studies (forthcoming).
Tsurumi, T. and S. Managi. 2010. "Does Energy Substitution Affect Carbon Dioxide Emissions-Income Relationship?" Journal of The Japanese and International Economies, 24(4): 540-551.
Tsurumi, T. and S. Managi. 2010. "Decomposition of the Environmental Kuznets Curve: Scale, Technique, and Composition Effects”, Environmental Economics and Policy Studies 11 (1): 19-36. (Most Downloaded Article over 2010 -)
Managi., S., Hibki, A. and T. Tsurumi 2009. "Does Trade Openness Improve Environmental Quality?" Journal of Environmental Economics and Management 58 (3): 346-363. (Most Downloaded Article over October 2009 - September 2010 Academic Year)




鶴見哲也研究室

東京大学大学院
  新領域創成科学研究科
  環境学研究系国際協力学専攻


日本ジャグリング協会



専門分野
環境経済学、環境経営論、環境システム
略歴
福岡県立八女高等学校、広島大学理学部数学科卒業後、広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻修了。同博士課程修了後、テキサス大学オースティン校 IC2 Institute客員研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、株式会社富士通研究所 環境・エネルギー研究センター研究員を経て、現在、長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 准教授。
・(独)日本学術振興会 特別研究員(DC2) 2008~2009年
・(独)日本学術振興会 特別研究員(PD) 2010年~2012
主要業績(査読付き論文)
・Fujii, H. and S. Managi "Decomposition of toxic chemical substance management in three U.S. manufacturing sectors from 1991 to 2008" Journal of Industrial Ecology (forthcoming)
Fujii, H. and S. Managi "Productive inefficiency analysis and toxic chemical substances in U.S. and Japanese manufacturing sectors" Asian Business and Management (forthcoming)
Fujii, H., S. Managi, H. Kawahara, 2011. "The Pollution Release and Transfer Register System in the U.S. and Japan: An Analysis of Productivity" Journal of Cleaner Production, vol.19(12), pp.1330-1338, 2011
Fujii, H., S. Kaneko, and S. Managi, 2010. "Changes in environmentally sensitive productivity and technological modernization in China's iron and steel industry in the 1990s" Environment and Development Economics, Cambridge University Press, 15:485-504.
主要業績(著書)
Fujii, H., T. Kimbara, S. Kaneko and D. Gibson, 2010. "Mechanism of corporate environmental management: Empirical study for U.S. and Japanese Companies", book chapter of "Energy and Innovation: Structural Change and Policy Implications"




Hidemichi Fujii 's
  Homepage







専門分野
環境経済学、金融学、環境工学
略歴
東京農工大学 工学部 科学システム工学科卒
横浜国立大学博士課程前期修了(経営学修士)
東北大学大学院環境科学研究科博士課程修了(環境科学博士)
東北大学大学院環境科学研究科 産学官連携研究員
現在、広島大学大学院国際協力研究科 開発科学専攻 開発政策講座 助教
主要学術論文(査読付き)
・Kazuyuki Iwata, Yutaka Ito and Shunsuke Managi, 2014.“Public and Private Mitigation for Natural Disasters in Japan”, International Journal of Disaster Risk Reduction 7: 39-50.
・Yutaka Ito, Shunsuke Managi and Akimi Matsuda, 2013.“Performances of Socially Responsible Investment and Environmentally Friendly Funds”, Journal of the Operational Research Society 64: 1583-1594.
・Yutaka Ito, Shunsuke Managi,“Potential of Alternative Fuel Vehicles: Analysis of Disaggregated Cost Benefit”,Transportation journal (Submitted)
・Yutaka Ito, Shunsuke Managi, Tomonori Honda, “Effects of Disaster: Event Study on Japanese Economy”, Review of Financial Economics (Submitted)
・伊藤豊, 馬奈木俊介, 2012. 原油価格の変動による排出権価格への影響―VARモデルによる分析―, 地域学研究. 42(3)
・伊藤豊, 馬奈木俊介, 松田あきみ, 2009. SRIファンドのパフォーマンス分析, 環境経済・政策研究 2(2): 1-11.
・伊藤豊, 馬奈木俊介, 2009. 造林補助金が林業に与える影響, 横浜国際社会科学研究 14(3): 43-48.
・伊藤豊, 馬奈木俊介, 寺園 淳, 2008. 環境経済学の到達点と今後, 環境科学会誌 22(2): 103-111.
業績(著書)
・伊藤豊 2012.「第7章 グリーンファイナンス」pp.93-108『資源と環境の経済学』馬奈木俊介 編著 (昭和堂)
・伊藤豊,馬奈木俊介 2012.「第4章 再生可能エネルギーの現状」pp.105-137,「あとがき」pp.263-265馬奈木俊介・林良蔵 編著(中央経済出版)







専門分野
環境経済学、実験経済学
略歴
武蔵大学経済学部卒
横浜国立大学博士課程前期修了(経営学修士)
東北大学大学院環境科学研究科博士課程修了(環境科学博士)
・(独)経済産業研究所 リサーチアシスタント 2008~2009年
・(独)日本学術振興会特別研究員DC2 2010年~2011年
東北大学大学院環境科学研究科 産学官連携研究員
現在、武蔵大学経済学部 専任講師
主要学術論文(査読付き)
・Tanaka K., S. Managi, K. Kondo. K. Masuda, Y. Yamamoto. 2011. "Potential Climate Effect on Japanese Rice Productivity" Climate Change Economics 2 (3): 237-255.
・Kotani K., S. Managi., and K. Tanaka. 2008. "Furtherinvestigation of framing effects on cooperative choices ina provision point mechanism", Economics Bulletin, 3(51):1-9.
・田中健太, 松川勇, 馬奈木俊介, 2012. 生産性分析による電力自由化と安定供給に関する分析, 社会経済研究.
・田中健太、小谷浩示、馬奈木俊介, 2011. 経済実験による排出量取引市場の取引メカニズムの評価, 環境科学会誌 24 (4): 384-389.
・田中健太, スレンダー・クマー, 馬奈木俊介, 2010. エネルギー価格と技術進歩ー距離関数を利用した世界規模での分析ー, 横浜国際社会科学研究, 14(6):115-123.
・田中健太, 中野牧子, 馬奈木俊介 2008. 公共交通機関の有効活用によるCO2削減の可能性, 環境経済・政策研究, 1(2):76-87.
業績(著書)
・Higashida, K., K. Tanaka and S. Managi, 2012. Evaluation of Offset Schemes with A Laboratory Experiment, S. Managi (Eds.) The Economics of Biodiversity and Ecosystem Services. Routledge, New York, USA.
・田中健太,東田啓作,馬奈木俊介, 2011. オフセット制度の経済実験, 172-193, 馬奈木俊介, 地球環境戦略研究機関(編), 『生物多様性の経済学』, 昭和堂
・馬奈木俊介, 田中健太 2009. ガス産業における環境効率性, 都市ガス産業の総合分析, 213-228, 竹中康治(編集), NTT出版.
コメント
実験経済学を中心にいろいろ、幅広く、何でもやってます!  環境や経済に興味がある方は大歓迎です!!










業績
・Tania Ray Bhattacharya and Shunsuke Managi. Convention of Biological Diversity and Other Initiatives to Worldwide Protection of Biological Diversity and Ecosystem Services, in Managi, S. (Eds.) 2012. "The Economics of Biodiversity and Ecosystem Services." Routledge, New York, USA.










略歴
2013年3月東北大学大学院環境科学研究科博士課程修了
2013年4月東北大学大学院環境科学研究科 産学官連携研究員
2014年4月神戸大学社会科学系教育研究府 特命准教授
主要学術論文(査読付き)
・Yagi, M., S. Managi, and S. Kaneko. 2014. "Water Use and Wastewater Discharge of Industrial Sector in China", International Journal of Ecological Economics and Statistics, vol.32(1), 33-43.
・Yagi, M. and S. Managi. 2011. "Catch Limits, Capacity Utilization and Cost Reduction in Japanese Fishery Management", Agricultural Economics, vol.42(5), 577-592.
・藤井秀道、八木迪幸、馬奈木俊介、金子慎治, 2011. 国内製造業の環境技術特許と財務パフォーマンスの因果関係性分析, 環境科学会誌 24(2): 114-122.
・八木迪幸, 馬奈木俊介. 2009. 日本漁業における費用削減の可能性:Catch Limitの実証分析, 日本水産学会誌, 74(5) 1079-1080.
・馬奈木俊介, 八木迪幸. 2008. CSR と企業評価に関する分析, 環境科学会誌 21(3): 235-238.
・八木迪幸, 馬奈木俊介. 2008. 環境規制と技術イノベーション: SOX・NOXにおける特許分析, 環境科学会誌 21(1): 3-15.
・八木迪幸, 馬奈木俊介. 2008. エネルギー技術進歩の要因分析, 計画行政 31(2): 79-84.




詳細ページ

English



専門分野
環境経済学,環境経済評価
略歴
・2009年 神戸大学経済学研究科博士後期課程 修了
・2009年4月-10月 神戸大学経済学研究科 研究員
・2009年10月-2011年9月 京都大学農学研究科 PD研究員
・2011年10月-2012年8月 北九州市立大学 特任講師
・2012年9月-2013年3月 立命館大学BKC社系研究機構 PD研究員
・2013年4月-2015年3月 東北大学環境科学研究科 助教
主要学術論文(査読付き)
・Takeshi Iida, Tomomichi Mizuno, Yumi Yoshida, “Environmental Tax Burden in a Vertical Relationship with Pollution-abatement R&D“, Journal of Management and Sustainability, 2014.
・吉田友美, 馬奈木俊介, 「持続可能社会を支援するシステム分析」,環境科学会誌, Vol.26, No.6, pp.538-542, 2013.
・吉田友美,「リサイクル行動の規定要因とその社会的便益」,廃棄物資源循環学会誌,Vol.20, No.5, pp.332-341, 2009.
・Yumi Yosida, Kenji Takeuchi, Masanobu Ishikawa, Risa Kojima, “Too Cheap To Eat: Effect of Price on Food Safety”, The International Journal of Economic Policy Studies, Volume 4, 2009.










専門分野
災害経済学、産業組織論、財政学、政治経済学
略歴
大阪府立北野高等学校、神戸大学経済学部卒業後、神戸大学大学院経済学研究科修了、オハイオ州立大学Ph.D.コースABD
・上智大学客員研究員 2011年10月~2012年3月
・東北大学大学院環境科学研究科助手 2012年4月~2015年3月
主要学術論文(査読付き)
・Hiorie, S.(2012) "Political Economy Model of Tax-Exemption Standard in a Small Open Economy." Sophia Ecnomic Review,57.










専門分野
環境経済学、環境政策
略歴
筑波大学システム情報工学研究科 社会工学修士 2006~2008
筑波大学生命環境科学研究科  環境学博士 2008~2011
国立環境研究所特別研究員 2011~2012
主要学術論文(査読付き)
・2014 Yang, J., Managi, S., and Sato, M. "The effect of institutional quality on national wealth: an examination using multiple imputation method, Environmental Economics and Policy Studies (EEPS) (forthcoming)
・2014 Kraxne, F., Aoki, K., Leduc, S., Kindermann, G., Fuss, S., Yang, J. ... BECCS in South Korea-Analyzing the negative emissions potential of bioenergy as a mitigation tool, Renewable Energy 61: 102-108.
・2014 Kanie N., Abe N., Iguchi M., Yang J., Kabiri N., Kitamura Y., Mangagi S., Miyazawa I., Olsen S., Tasaki T., Yamamoto T., Yoshida T., Hayakawa Y. "Integration and Diffusion in Sustainable Development Goals: Learning from the Past, Looking into the Future." Sustainability 6:1761-1775.
・2013 Yamagata, Y., Yang, J., and Galaskiewicz, J. “A contingency theory of policy innovation: how different theories explain the ratification of the UNFCCC and Kyoto Protocol”, International Environmental Agreements: Politics, Law and Economics 13(3): 251-270.
(Online first: http://www.springerlink.com/content/1486901451360l00/)
・2010 Yang, J., Yoshida, K. “Water Privatization in Urban China from the View of Willingness to pay for Improving Drinking Water Quality”, Journal of Environmental Studies, vol.12 (2), pp.57-68. ・2009 Kraxner, F., Yang, J., and Yamagata, Y. “Attitudes towards Forest, Biomass and Certification - A Case Study Approach to Integrate Public Opinion in Japan” Bioresource Technology, 100 (17), pp 4058-4061.







専門分野
農産物流通研究、農業経済学、農業地理学
略歴
・2007年3月:九州大学21世紀プログラム課程 卒業(農学部食料産業システム解析学分野にて卒業研究)
・2010年3月:東京大学公共政策大学院経済政策コース専門職学位課程 修了
・2013年3月:東京大学大学院総合文化研究科人文地理学教室博士後期課程 修了
・2013年4月~2014年4月 東北学院大学 経済学部 非常勤講師
・2013年4月~2015年3月:東北大学大学院環境科学研究科 産学官連携研究員
主要学術論文(査読付き)
・Miyama E. and S. Managi, 2014. “Global environmental emissions estimate: application of multiple imputation”, Environmental Economics and Policy Studies, 16(2), pp.115-135.
・観山恵理子, 2014. 大規模消費地を背景とした生鮮野菜産地の集出荷機構と卸売市場間価格差の規定要因―冬ハクサイを事例として―, 農業市場研究(採録決定済).
・観山恵理子, Yang Jue, 馬奈木俊介, 2013. 持続可能性評価のためのグローバル・データ分析 : 多重代入法を用いたEKCの推計とGSの算出, 環境科学会誌, 26(6), pp.579-586.
・中川恵理子, 2012. 生鮮野菜の市場間価格差と産地の集約度に関する一考察―夏カボチャと夏ハクサイの比較―, 農業経済研究別冊 2012年度日本農業経済学会論文集,pp.106-113.
・中川恵理子, 2012. 独占的大規模産地による広域流通システムの下における生鮮野菜価格の空間分布とその規定要因―長野県産夏ハクサイを事例として―, 地理学評論 85(4),pp.397-409.
著書
・Miyama E. and S. Managi, 2014. “The Environmental Kuznets Curve in Asia” in Managi, S. (Eds.), Handbook of Environmental Economics in Asia. Routledge, New York, USA.(forthcoming)
受賞歴
・2012年6月30日 ポスター賞,第5回地理空間学会,筑波大学東京キャンパス文京校舎.










略歴
青山学院大学 経済学研究科 博士課程前期 修了
(財)日本エネルギー経済研究所(~2011.3 まで)
東北大学大学院 環境科学研究科 博士課程後期 修了








credit